top of page

社長のブログ

  • 執筆者の写真社長

IOT用アプリの開発と進捗状況

更新日:2021年3月2日



パソコンにIOT機器と接続し、パソコンから指示をだします。

どんな時に使うか?

積込、荷卸し中に連絡が取れないときに、光と音と振動でドライバーに伝達事項を表示して、運転席に戻った時にすぐにわかるようにします。

緊急の要件を伝えることで無駄な時間をなくします。

やっとパソコン表示のデザインが完成したところです。

パソコンからの操作でLEDのON,OFFや電子オルゴール、バイブの操作が可能です。

ドライバーが気づいたときに上部のボタンを押したらすべてOFFになる設計です。

それと同時にパソコン側にはボタンが押されたことが表示されます。

連動して誰が押したのか、パソコンに音声でしゃべるようにしました。

現在1台に取り付けしました。少しずつ増やしていきます。

事務所の電話連絡時間を短縮、客先とドライバーと事務所との連絡を高速化

スマホからの操作も可能です






閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近動態管理等の商品がよく出ています。実は10年前から自力でGPSモジュールを作成し、その信号をgoogle cloudに記録できないか勉強してきました。その結果7年ほど前から自社の位置情報システムを利用しています。自社でやるといろんなことができる。なぜか?それは、GPS衛星からの返された信号をすべて取得、位置、時間、海抜、進行方向、速度等です。これがすべて会社で取得できたら、凄いでしょう。この信

GPSで位置情報を取得、車両の動き出しを検知して自動通知 その日ごとの配車依頼をパソコンに入力すると客先ごとに自動振り分けされ、距離を入力すると単価が自動入力できる。 1日ごとの売上げを日付入力するだけで自動出力している。 AIによるファックスの検索 車検や免許証の更新を自動通知 車両とドライバーを一括管理共有している 客先からのメールに対して、自動返信をしている。 google drive内の書

bottom of page