top of page

社長のブログ

  • 執筆者の写真社長

当社のトラック位置情報(動態管理)を公開

更新日:2019年9月30日

当社では数年前から動態管理アプリ自社で開発し、共有してきました。

これを改良し、独自の位置情報webアプリを当社のホームページにアクセスした方に見てもらい、空車走行のトラックを削減、残業削減、輸送効率化、二酸化炭素排出の削減で働き方改革の推進を図りたいと考えております。

 道路を走っていると、空車で走行しているトラックをよく見ます。

これって無駄だなーと思っている人はほとんどではないでしょうか。二酸化炭素の増加が地球温暖化、さらには、先日の関東を襲った台風、ゲリラ雷雨など、社会問題になっています。アマゾンの火災や、世界中の人が車に乗って石油を燃やし続けたら、さらに二酸化炭素が増加し悪化することは間違いないでしょう。これを何とか解決をしたいと考えて、自社のトラックの位置を公開することにしました。最近はSDGsという言葉をよく耳にします。持続可能な開発目標だそうです。今だけではなく、未来の子供たちに素晴らしい地球環境を残していかなければなりません。私もそれほど詳しくないのですが、こちらの動画を見てください。

 当社の小さな取り組みとして、皆様の協力のもと、もし空車で帰るならば荷物を積んで帰ろうと思います。

環境に良いこと、二酸化炭素の排出削減、地球温暖化の防止、輸送の効率化を図って、社会に貢献していきます。これに賛同する方の荷物のご依頼をお待ちしております。


当社トラック位置情報はこちら




閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近動態管理等の商品がよく出ています。実は10年前から自力でGPSモジュールを作成し、その信号をgoogle cloudに記録できないか勉強してきました。その結果7年ほど前から自社の位置情報システムを利用しています。自社でやるといろんなことができる。なぜか?それは、GPS衛星からの返された信号をすべて取得、位置、時間、海抜、進行方向、速度等です。これがすべて会社で取得できたら、凄いでしょう。この信

GPSで位置情報を取得、車両の動き出しを検知して自動通知 その日ごとの配車依頼をパソコンに入力すると客先ごとに自動振り分けされ、距離を入力すると単価が自動入力できる。 1日ごとの売上げを日付入力するだけで自動出力している。 AIによるファックスの検索 車検や免許証の更新を自動通知 車両とドライバーを一括管理共有している 客先からのメールに対して、自動返信をしている。 google drive内の書

bottom of page