除雪作業
昨日は雪がひどかった。当社のウェブカメラで自社の駐車場を表示、雪が積もっていた。除雪の日です。常日頃から雪の日はウェブカメラで会社の駐車場を確認するようにしていて、積雪が20センチ以上になると早めに出勤して除雪をします。もう、チェーンをはかしてあるのですぐに開始、ドライバー...
朝の私のルーティーン
朝はAmazonのAIスピーカーAlexaに起こされます。6:00にセットしてあって、私の名前を呼んでくれて起きてくださいと言ってくれます。同時に照明が点灯し、今日の天気予報を喋りだします。それが終わったら、サザンの曲が鳴り出し、目を覚まします。朝の起床もロボットで自動化し...
今日新品のタイヤとホイルが入荷しました。
ホイルとタイヤの種類はいろいろあります。自社でタイヤ交換を初めてから、約15年くらいになります。もともと中古タイヤばかり購入して、はいていました。ドライバーからは目がないと言われたり、タイヤが古いからバーストするなど、いろんな声を今まで聞いてきました。経費節約だと思い、私が...
本日朝、7時にバースト連絡あり当社の動態管理ですぐに修理完了
今日の朝ドライバーからバーストの連絡がありました。 福井で走行中にバーストしてタイヤが横に外れかかっているのでそんなに走れないという電話があった。 とりあえず、すぐに事務所に入ってパソコンを立ち上げた。 ドライバーの位置情報をもとに当社のウェブアプリでタイヤ修理会社を検索、...
運送屋の社長が自社開発したトラック動態管理
先日、他社の会議に出席して、動態管理のアプリ導入について説明をきいてきた。当社のアプリと比較検討してみました。基本的にはGPSを利用してトラックの位置情報を取得するものです。客先の問い合わせにすぐに応えられること。緊急の時に位置を確認してすぐに対応できること。走行方向を見て...
当社の遅刻を防ぐ配車
当社では客先の時間に間に合うように動態管理をして配車をしています。 時間に間に合わないときは時間の余裕があるドライバーと交代します。もしどうにもならない場合でも、待たせる時間を伝えることができます。ドライバーと連絡が取れなくても状況を常に把握して、時間に間に合わないときは事...
aws cloud、google cloudのデータを連携して、web アプリケーションの作成
位置情報管理、事故、苦情、注意事項、車両情報、免許更新、ドライバー情報のデータをクラウドで管理、車両(速度、点検結果)管理、配送場所の管理、故障時の修理先を管理、客先管理、電話番号管理、ファックス管理、メール管理 これらのデータをアプリケーションと連携し、ドライバーに通知、...
デジタルトランスフォーメーションでドライバーの思い込みによるミスを回避
パソコンの位置情報を見ていたら、違うところへ向いて走っているトラックを発見!! 『○○さん明日どこ卸でしたか?』と聞くと『△△です』という答えが 『え、違うんじゃないの』というと『そうなんですか』という答えが、 客先に確認、するとやはり違う場所へ向いて走っていた。...
メール添付ファイル自動印刷と返信の結果
outlookの設定で添付ファイルの印刷はできましたが、間違えて印刷に失敗した場合もう一度印刷される場合があり、紙の無駄がでましたので、あきらめました。 メールの添付ファイルの印刷を忘れないために、メールの件数を取得して件数をしゃべらせることにしました。これで印刷忘れをなく...